シェアする

SoundHoundアプリで曲名がわからない時に鼻歌で検索する方法とは?

soundhound

テレビコマーシャルやラジオ番組などで流れている曲名やアーティスト名が分からなかったけれど調べたいと思ったことはないでしょうか?

筆者は、昔流行っていた曲や、聴いたことがある曲のメロディだけわかるけど曲名やアーティスト名を思い出したいと思ったときに、SoundHoundアプリで鼻歌を歌って検索して、(アプリ内で)YouTubeを利用して聴いています。

今回は、このSoundHoundアプリで鼻歌で検索する方法や検索した曲の再生方法など、基本的な使い方を説明していきます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

もくじ

この記事の流れです。

SoundHoundアプリダウンロード

SoundHoundはiPhone、アンドロイド向けの無料アプリとなっており下記よりダウンロード可能です。

‎世界でのダウンロード数3億を超える人気ミュージックアプリ! SoundHoundは流れている音楽を聴いて識別できる、音楽発見無料アプリです。ミュージックプレーヤーを使えば、フル版の曲またはビデオをリアルタイムの歌詞付きで再生することができ。 カラオケ形式のLiveLyrics®に合わせて歌ったり、フルバージョンの...
Music discovery, identification, & voice-controlled player with 300M+ downloads!

SoundHound使い方

早速、SoundHoundの使い方をみていきましょう。

Discover and play your favorite songs by simply humming or singing. Sing along, get recommendations, and add to your playlists by just using your voice.

初期設定

まず、初期設定方法を説明していきます。

SoundHound SoundHound

「マイクへのアクセス」「位置情報へのアクセス」「プッシュ通知」を許可するかを選択します。ここでは「マイクへのアクセス」に icon-check チェックをつけて、始めましょうボタンをタップしました。

「”SoundHound”がマイクへのアクセスを求めています」のポップアップが表示されますので、「OK」をタップします。

基本的な使い方

次に基本的な使い方を説明していきます。

SoundHound SoundHound

アプリ中央のSoundHoundロゴマークをタップして、iPhoneのマイクに向かって思い出したい曲のメロディを鼻歌で歌います(聴きとり中の表示となります)

SoundHound SoundHound

サビ部分を2~3小節くらい歌詞なしで鼻歌でかなり適当に歌いましたが、例として「上を向いて歩こう」「Isn’t She Lovely」が表示されました。

曲のメロディも正確に歌えているわけではないですが、サビなどメロディを覚えている曲であれば、1度鼻歌で歌っただけで表示されました。(曲によっては、2~3回歌い直しをすることはありました)

再生可能なアプリとしてYouTube、Apple Music、Spotifyがアプリ下部に表示されています。

検索した曲の再生

SoundHound SoundHound

検索した曲を再生するために、無料で再生できるYouTubeを選択しました。

YouTubeに icon-check チェックをつけて「OK」をタップします。

SoundHound

検索した曲が、YouTubeで歌詞付きで再生されます(右下の画面)

Spotifyプレイリスト追加

Spotifyのプレイリストに追加する方法を説明していきます。

SoundHound SoundHound

鼻歌で検索した曲の下、中央部にある「+」ボタンを押すと、Spotifyプレイリストに追加することが可能です。

初回は、SoundHound自体のログイン登録と、Spotifyへの接続が必要となります。

次に、Spotifyのプレイリストに追加のアラートが表示されますので「接続」をタップします。

SoundHound SoundHound

次に、SoundHound自体のアカウント登録が必要なため、Facebookで登録するかメールアドレスで登録を行います。ここでは「メールアドレス」を選択しました。

メールアドレス、パスワード、ユーザーID、年齢、性別を入力して、右上にある「作成」をタップします。

SoundHound SoundHound

入力したメールアドレスに間違いがなければ「はい!」をタップします。

続いて、SpotifyにSoundHoundを接続するため、SPOTIFYにログインをタップします。

SoundHound SoundHound

SpotifyにFacebookまたはメールアドレスでログインします。筆者は、Spotifyをメールアドレスで登録しているため、メールアドレスとパスワードを入力して、ログインボタンをタップしました。

次に、表示されたユーザー名を確認して、OKボタンをタップします。

SoundHound SoundHound

「このページを”SoundHound”で開きますか?」がポップアップされますので「開く」をタップします。「接続されました!」と表示されますので、「OK」をタップします。

SoundHound

Spotifyの「SoundHound」という名前のプレイリストに「Isn’t She Lovely」が登録されているのを確認しました。

検索履歴の削除

検索を行った履歴の削除方法を説明していきます。

SoundHound SoundHound

まず、左上の赤枠内のボタンをタップし、検索履歴画面を表示します。

次に、削除したい検索履歴を右から左にスワイプします。

SoundHound

ゴミ箱マークをタップすると、検索履歴を削除することができます。

お気に入り登録

聴いて気にいった曲を、お気に入り登録する方法を説明していきます。

SoundHound SoundHound

検索した楽曲の icon-star マークをタップするだけで、お気に入り登録されます。

検索履歴の「お気に入り」タブに保存されていることが確認できました。

チャート

様々なチャートを確認することができますので、説明していきます。

SoundHound SoundHound

上部左から2番目の icon-bar-chart-o チャートマークをタップします。

トップランキングを確認することができます。

SoundHound SoundHound

ジャンル毎の人気曲や人気のミュージックビデオも確認することができます。

SoundHound

今日が誕生日のアーティストを見ることができますので、飲み会などの話題作りに良いかもしれません。

世界地図

SoundHound SoundHound

世界地図をもとに、その都市や街の人が聞いている曲やアーティストを見ることができます。

アプリ上部の icon-globe マークをタップすると、地図上で確認することが可能です。

まとめ

歌詞が全く分からなくても、ある程度メロディが分かれば思い出したい曲をヒットさせることが可能です。

検索された曲について、歌詞を見ながら再生できるのも非常に楽しいのでおすすめです。

友達との会話中などに「あの曲なんだっけ」という話しになった際には、スマホを取り出してこのアプリをつかって検索してみてください。

曲が流れている間にその曲を聴かせて検索できるアプリとしては、Shazamアプリも精度が高いですので、あわせて使ってみてください。

ラジオやテレビで流れている曲をShazamアプリで検索する方法とは?
テレビやラジオで流れている曲のアーティスト名や楽曲名が分からない時に、iPhoneのShazamアプリに聞かせるだけで検索できて非常に便利です。アプリの使い方を画像付きで詳しく説明しています。

icon-arrow-circle-down 筆者は、人の作ったプレイリストを聴いていることが多く、プロの選曲した下記アプリを使い続けています。

スマホでUSENアプリがプロ選曲1000CHから音楽を聞けて超おすすめ
スマホでUSENアプリはプロが選曲した1000チャンネル以上を聴くことができます。アプリの仕様、登録方法、使い方、通信量、支払方法などを画像付きで詳しく説明しています。
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

フォローする

トップへ戻る