シェアする

Dropboxの容量追加無効メールが来た!アップグレードすべきか?

Dropbox

突然Dropboxスタッフより「2年間有効のDropbox容量48GB がアカウントに追加されましたが、この追加容量は 4月 13に無効になります。」というメールが届きました。

写真、動画、PDFなどを保存しており6.1GB使用していましたので、アップグレードするかデータを整理(削除)するか悩みどころです。

筆者が今回行った対策を説明していきます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

もくじ

この記事の流れです。

Dropboxからのメール

Dropbox

突然上記のメールが登録しているメールアドレス宛てに届きました。

Dropbox容量48GB分が4/13に無効になってしまうとのことで、今後データを追加する場合にはアップグレードをする必要があるとのことでした。

Dropbox Pro アップグレード

Dropbox Pro では、写真や動画、ドキュメント、その他のファイルすべてを保存するのに十分な 1 TB(1,000 GB)をご提供しています。すべてのファイルを簡単かつ安全に保管でき、いつでもアクセスすることができます。

Dropbox Proにアップグレードすると1,000GB分を利用可能とのことでした。

月額1,200円もしくは年間12,000円でカード払いでアップグレード可能とのことでした。

Dropbox使用量確認

Dropbox

Dropboxにパソコンからログインして一番右上の「ログイン名 ▼」の部分をクリックすると使用量を確認することが出来ました。

55.1 GB中6.1 GB使用済みとのことで、48GB分容量削除されてしまっても問題なさそうですが、今後保存できる容量がかなり少なくなってしまいます。

とりあえず、Dropbox Proにアップグレードは今回は見送りました。

ストレージファイルの上限に達した場合

Dropbox フォルダの容量が上限を超えた場合はファイル同期が停止します。これによりファイルが削除されることはなく、アカウントの使用容量を制限内に戻すと同期が再開します。

上記記載がDropboxのヘルプにありましたので、上限を超えている場合にもファイルが削除されることはないようですが、PDFファイルなどの同期がまったくできなくなってしまうのでファイルの削除を行う必要があります。

If you're having trouble with your storage space limit or find your Dropbox is full, there are several ways you can increase or free up space on Dropbox.

Dropboxから写真削除

Dropbox

2012年からのデータが残っていたので、どんどん削除していきます。

写真の断捨離方法はルールを決めないと結局捨てられないことが多く昔の思い出の写真を見てしまったりでなかなか捗らなかったです。

結局のところ見返すのは1年に数回ということもあり、1イベント3枚までの写真を残すというルールを自分の中で設けて削除していきました。

icon-arrow-circle-down 以前に近藤麻理恵さんの本を読んでいたんですが、なかなかデータまでは整理しきれていませんでした。

PDFファイル削除

ソフトウェア、スマホ、ガラケー、電化製品などのマニュアル類を律儀に全て残してありました。

実際にはもう家にない家電や機種変更済みのガラケー、スマホのマニュアルまでありましたのでかなりの数削除しました。

ファイルの完全削除

Dropbox

Dropboxでは削除しても一定期間残る仕様ですので、ファイルの完全削除を行っていきます。

削除したファイルは、左側メニューの「削除したファイル」から確認することができます。

削除したファイルは30日間保管されるとのことですが早めに消しておきたいので、右にある「…」をクリックします。

Dropbox

下の「完全に削除」ボタンをクリックして削除します。

写真ファイルの移行先

この際PDFファイル、ワード、エクセル、パワーポイントなどのファイルのみDropboxに残して、それ以外は「Googleフォト」にバックアップ先を変更していきます。

Google Photos is the home for all your photos and videos, automatically organized and easy to share.

・無料、容量無制限。
・容量を節約するために、写真が圧縮されます。写真のサイズが 16 MP を上回る場合は、16 MP まで縮小されます。

容量無制限とのことですので、こちらを今後は使っていこうと思います。

写真は圧縮されてしまいますが、筆者の場合後で見る分にはこの画質で全く問題ありません。

Googleフォトは、なぜ今まで使っていなかったんだってくらい素晴らしいサービスです。

まだ写真ファイル自体は数百ファイルありますので、コツコツ移行していこうと考えています。

まとめ

写真はGoogleフォト、それ以外のファイルはDropboxに保存ということでアプリの棲み分けができたので、今回メールがきて良いきっかけになりました。

もちろんアップグレードして1TB分Dropboxに集約しておくというのもありですが、筆者はいまのところ大容量のファイルは、パソコン内と外付けハードディスクで管理しております。

Dropboxから容量削除のメールが来た方はぜひ参考にしてみてください。

icon-arrow-circle-down 「iCloudストレージの50%以上を使用しています」メールが届いた場合の対処方法です。

「iCloudストレージの50%以上を使用しています」メールが届いた場合の対処方法とは?
「iCloudストレージの50%以上を使用しています」というメールがApple iCloudチームより届いた場合のバックアップするアプリの選択やデータ削除の方法を画像付きで詳しく説明しています。

icon-arrow-circle-down Evernoteプレミアムの無料期間終了メールが来た際の対応を詳しく説明しています。

Evernoteプレミアムの無料期間終了メールが来た!OneNoteに乗り換える?
筆者に「Evernoteプレミアムの無料期間が終了する」メールが届きました。Evernoteのプラス・プレミアムプラン機能詳細、Microsoft OneNoteとの機能比較詳細を画像付きで説明しています。
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

フォローする

トップへ戻る